4月18日から岩手協会への支援するため、静岡協会の村山氏と保団連の鈴木氏が現地に入っています。19日より被災された会員の先生方に、直接見舞金をお届けするために、会員訪問をしています。
4月21日は、大船渡市を訪問した内容が、本日(22日)報告されましたので、お知らせいたします。
(4/21)保団連支援隊 岩手県大船渡市を会員訪問
[保団連支援隊・保団連鈴木氏からの概要報告]
4月21日、岩手支援隊(静岡・村山、保団連・鈴木)は、大船渡市で被災を受けた会員へ見舞金を届けるために訪問しました。
訪問結果は、訪問会員数、10人。見舞金を届けることが出来た会員8人。2人は、不在でした(1人は休診)。
直接お話しを伺うことのできた先生からは、次のようなお話しをいただきました。
Y医師からは、診療所が泥だらけになり、空調や床暖房を取り替えなければならなかった。パソコンが故障し、処方箋が作成できないため、緊急災害時処方箋を作成し、対応した。3月14日から診療を再開したが、雪が降る中での診療だった。診療所そばの薬局も被災し、薬の半分は使えない状態となり、患者さんが5時間かけて診療所にきても薬不足で、3日分しか出せなかったことが大変心苦しかった。それでも患者さんからは、感謝された。患者数は多い時は一日に250人前後。今は落ち着いている。薬不足が大変困った。との話しを伺いました。
H歯科歯科からは、医院が全壊したため、再開のための用地を建設中である。患者さんに会うたびに「大船渡ならどこでも良いからはやく診療して」と言われる。資金は工面できるので、用地が見つかり次第、診療所を建てる予定である。しかし、行政が迅速に対応できていない状況にある。要望は、用地確保後も、診療所開設までに二週間程度待つ必要があるなど、時間がかかりすぎるので、早く対応できるよう要請してほしい。との話しを伺いました。
T医師からは、院内の内装にひび割れができるなど一部損傷した。診療開始後は、午前中は新患が多いが、午後は逆に少なくなっている。その理由は、リハビリで通っている患者の交通手段がなくなったこと、水産加工業の会社等に勤務していた患者が失職したため、来院しなくなったことが考えられる。また、学校が現在避難所になっているため、部活をしていないようで、そのため来院することがない状況だ。津波は、怖い。家も車も人も飲み込む。何よりも早く逃げることが大切であることを患者さんから学んだ。との話しを伺いました。