2011年5月26日木曜日

保団連 東日本大震災 救援復興FAXニュース 31号

59日の週に岩手協会会員訪問のため5人の事務局員が岩手入りをした。

岩手:自ら被災しながら避難所で歯科診療にあたる

5月9日から13日まで、岩手協会被災会員訪問のため、高橋(神奈川)、上南(大阪歯科)、塩毛(島根)、寺尾(保団連)、堀江(保団連)の各事務局5名が岩手協会入りした。
 5月9日と10日の両日、派遣された事務局員のうち1チーム2人が、県内陸部の一関市の会員医療機関を訪問した。被害状況報告に基づいて29医療機関を訪問し、医師、歯科医師19人を含む27人と面談、協会や政府への要望などの聞き取りを行った。一部損壊の被害を受けた19医療機関にはお見舞金を渡した。

行動地域:一関市
訪問者名:上南(大阪歯科)、寺尾(保団連)
訪問結果:訪問数 29件(面談 27件、不在等 2件)
お見舞金支給:一部損壊 19件
【訪問の概要】
C先生(一関市・内科)「沿岸部の人は本当に大変だ。でも、TVに映っているところだけが被災地じゃないぞ!と言いたい」。外壁が崩れ修復工事を頼んだが、材料が入ってこないため1カ月半そのままになっている。CTが壊れ、買い替えることになった。診療室内のクロスに亀裂がある。地盤の関係で周辺部では50戸が全壊。被災した患者は7~8人いる。沿岸部から移り住んで来た患者も10人くらいいる。一部損壊の修復費用や医療用機器の一括償却や税額控除の特例措置などを政府に要望して欲しい。

O先生(一関市・内科循環器科)友人も沿岸部近くで開業していて、夜も呼び出しが会って眠れないとのこと。融資などのあらゆる優遇措置を講じるなど、沿岸地域の先生方への援助を要望したい。

O先生(一関市・内科胃腸科) 保険医協会の情報は役に立っている。医師会でもあれだけの情報は入ってこない。大変参考になりました。情報以外では社保のFAXが早くて簡潔で判りやすい。職員にも見せている。 
● 5月11日と12日の両日、派遣された事務局員のうち1チーム2人が、県内陸部の奥州市、平泉町、金ヶ崎町の会員医療機関を訪問した。被害状況報告に基づいて30医療機関を訪問し、医師、歯科医師16人を含む26人と面談、協会や政府への要望などの聞き取りを行った。全半壊、一部損壊の被害を受けた9医療機関にはお見舞金を渡した。

行動地域:奥州市水沢区、平泉町、金ヶ崎町
訪問者名:上南(大阪歯科)、堀江(保団連)
訪問結果:訪問数 30件(面談 26件、不在等 4件)
       (奥州市水沢区 24件 平泉町2件 金ヶ崎町4件)
お見舞金支給:全半壊 1件 一部損壊 8件
【訪問概要】
I医師:奥州市・I内科医院
<被害状況等:全半壊>
市の災害対策本部の「危険UNSAFE」との赤い貼紙あり。事業をしてはいけない建物として認定されている。
同区にある元小児科診療所に移転。X線を入れるスペースがなく手ぜまなので、増設を予定、ベッドも入れて有床診療所として再起したいと思っているとのこと。
先生から寄せられた感想等
元の施設で入院されていた患者は、自宅、県立病院、私立病院に移ってもらったが、それぞれの先で、間もなく一人ずつ亡くなられた。これも目に見えない災害関連死という。

K医師:奥州市・K歯科クリニック(5/11休診のため、5/12に面談)
<被害状況等>
建物や内装には目立った被害はなし。モニター用のテレビ落下、パソコンディスプレイの破損、タービンの調子が悪くなった。
<被災地支援の体験談>
・ 3週間連続で有志12人が水、木曜とボランティアで歯科治療を行った。場所は高田第一中学校。江刺区保険センターのユニットを譲り受けて運び込んだ。
・ 土日は市歯科医師会が行っている
・ 一日1618人を診た。私が見た患者は、急化歯髄炎で3週間痛みを我慢していた。左下7番を抜髄した。7080歳の患者だった。
・ 5月2日からプレハブの仮設歯科診療所ができるので予後を託した。
・ ボランティアのきっかけは、自ら被災しながら避難所で診療をしていた歯科医が土日返上で活動しているのを見かねて有志を募ることになった。
・ 避難所はざわついていて、ブラッシング指導を呼びかける雰囲気ではなかった。かといって、個別指導は一人15分としても2時間で8人しか診れない。ジレンマに陥った。